【11月26日】

●受診してきました

 

11月20日に遂にお医者様に診察をして頂きました。

 

症状や状況を簡単にまとめると

 

・上腕二頭筋の2つある筋の内、一つが切れている様子

・それは放っておいて自然に治る事は無いとの事

・同時に周りの筋肉が怪我してる部分を使わないように固まり

 それがドンドン動きの制限と痛み肥大に繋がっている

 

・手術すると手術自体は2時間くらいかかる

・入院期間は2週間~2か月位(術後の経過で大幅に変わるらしい)

・費用は60万円~90万円位

 

・手術はせずに痛みのみを除去していくリハビリを受けていく手段もある

 (※筋力は取り組み次第では9割程までは回復させられる。)

 (※怪我部分は治らないままだが、痛みはなくなる様子)

 

…との事。

 

2か月休むのは厳しいな…

失礼なので聞かなかったけど

手術失敗する事も有り得るはず。

 

それで指先にまで何か影響が出たら嫌だな~とも考える。

 

一旦リハビリがどんな感じなのかを体験し

色々聞けることを聞いて知識を増やして判断しようと思い

リハビリの予約をしました。

 

↓↓↓↓

 

続いて

11月25日にリハビリを受けてきました。

 

具体的な症状やその度合いを調べる為に

筋肉や関節一つ一つを確かめる様に

丁寧にじっくり細かい動きと痛みの様子を確認。

 

また、ピンポイントで一つずつの筋肉をほぐす様に

マッサージもして下さいました。

 

その間、色々質問しまくって得た情報の要点

 

↓↓↓↓

 

・症状はお医者様が言われた通りで間違いなさそう。

 (※リハビリでは切れたものは治らない)

 

・9割回復まで3カ月程はリハビリを続ける必要がある。

 

・「それを自宅で自分でやって治せますかね~」…と聞いてみると

 「難しいかも知れませんね~」と苦笑い。

 

・それでもさりげなくしつこく今後どう動かしていけばよいかを

 聞きまくっていたら

 「追々患部の状態を診て、それにあった方法を教えていきますね」と

 言ってそれより先を教えてくれなくなった(ToT)

 

・一応自宅でやって下さいと言う簡単な運動を教えて貰った。

 (※負荷をかけないように運動と呼べなさそうなレベルの動き…)

 

…と言った感じ。

 

 

 

一応流れで次のリハビリの予約を入れてきたけど…。

 

現段階で色々考えてみた結果

 

○○○○○○○○

 

・手術はしない

・リハビリは自分で何とかできるようにする。

 

○○○○○○○○

 

 

…と言う判断に至りました。

 

絵が描ける現状が維持できるなら手術によるリスクは避ける。

 

教室も休まずにすむので

夢を掴もうと頑張っている生徒達の手を止めなくても良くなるし♪

 

お医者さまやリハビリの先生に色々聞けたので

以前より具体的に患部の事も分かってきていますし

リハビリの先生も「できない」とは言い切っていなかったし

 

改善する動きを自分なりに見つけて

しっかりと続けていこうと思います。

 

 

のんびりやり過ぎるのは性に合わないので

これが一番しっくりくる答え♪

 

通院すると時間もお金もかかりますし

自分の体の事は自分で決めていきたい(^^)

 

 

まずは次回リハビリの日が近づく前に

自分で色々調べたり動きを試したりして

効果が出る事を確認できるようにした上で

自信もって予約キャンセルできるよう取り組みたいと思います。

 

無理な運動だけは封印しつつ

年明けには人に見られても

肩に怪我があると思われない自然な動きをして見せられる事を

目標に頑張るぞ☆


【11月11日】

●自然治癒しないケガ?

 

8月頃に右肩に違和感があり

日々の生活でその違和感が具体的な痛みに変わり

そして徐々に動かせる範囲が狭くなってきた…!?

 

僕は普段、滅多な事では病院にいかないのですが

今度ばかりは観念しました…。

 

先日重い腰を上げて診察を受けようと病院に行くと…

診察するのに2週間近く待つ事に!?

(※診察の予約ができただけで終わりました。)

診て貰うのはその日のうちにできると思ったのに(ToT)

 

痛い部位を使わないように過ごす事に

適応し始めてますが

 

体の内側の筋肉を使わないようにするのは

結構なストレス…。

 

今は右手で絵を描けているので良いけれど

手術の影響で手先が使えなくなる事もありえる?…と

少し怖い想像も。

 

少し前まで当たり前にやっていた

子供を自分で持ち上げて肩車…なんて事すらできない自分に

情けなさや悔しさもありますが何かあった時に守れないのは嫌なので

やっぱり治さねば…。

 

できる事をドンドン進めて

気合入れて前に進もうと思います☆


【4月5日】

●新しいまんまるのリーダーズ

 

今年に入って

漫画の受賞やプロデビュー

アニメーション関連の受賞等

 

生徒さん達の躍進が止まりません。

 

アトリエまんまるお絵描き教室の

一つの目標が達成されつつあり嬉しい限りです。

 

その中でも

昨年からイラストレーターとして活躍している方と

今回遂に漫画のプロデビューを果たした方は特に

努力を、そして成長を楽しめる様になって気いると実感しています。

 

とは言え

我々の次元ではどこまでいっても上には上がいるものです。

 

最上に行き着くには才能も必要です。

 

ですが、最上を努力で目指し努力で補う生き方は

自分の全部を出し切る事ができるので

 

自分で納得できる道を作り

そして納得しながら歩んでいく事ができます。

 

みんなが名前を知ってる位に

目立つような大きな活躍に今現在至っていなくても

君たちはプロです!

 

自覚して胸を張って

細い道を太く長くしていきましょう。

 

ここまでと、今現在の取り組み姿勢は

他の生徒さん全員に良い刺激を与えています♪

 

是非、みんなに良い刺激を与えて

みんなの成長すらも引っ張る

リーダー的な存在になって下さいね♪

 

ゆけ!

まんまるの新しいリーダーズ!

君たちは僕にとっても自慢であり誇りです☆


【2月23日】

●君らしくなってきた!

 

先週の話

恒例の才能の塊『S』さんが近況報告に来てくれました♪

 

前回は去年10月だったけど

その後

日本の真ん中あたりにいたかと思うと

いっちゃん北からいっちゃん南へと大移動!

 

自分の長所を最大限に活かして

動きまくってくれていました♪

 

それぞれの場所で、出会いも別れも

楽しさも寂しさも疎外感も経験してきたようです。

 

一見辛い経験は

その瞬間は失敗に思えるけど

君は今、人生として成功を『作り上げて』います!

 

そんな状況を知ってる人間になってますし

そんな状況の人の気持ちを分かる人間にもなっています。

 

想像でそれを話す人と

経験でそれを伝える人とは天と地の差だと思うのですが

 

君は着実に

他の誰よりも貴重な経験を積み上げて

君と言う存在の価値を高めているよ♪

 

もう少しすると

それを『自信』にできる日が来るはず。

 

そして、どこまで行っても

未来への不安は付きまとうはず。

 

でも、これは誰しもだと思うから

気にせず割り切れる日もくるよ♪

 

 

そして更に、自信を持てるものが増えていくと

何をすべきかが見えてきます。

そこに安心が生まれる事も一つの成長です。

 

同時に

自分が一番やりたい事がわかってくると

余計なものが『本当に余計なもの』と感じられて

今より楽しめなくなる側面もあります。

 

今は存分に自分に何が向いているのか

自分がどんな人間なのかを

試したり感じたりする事に時間を割いて

それを楽しんでください。

 

今回は動きまくってくれている君を見て

何も不安はなくなりました。

 

世の中には

考えて苦しんでいると

チャンスがゴロゴロ転がっています。

 

同時に迷う人をだます人もいます。

 

自分の直感(危機感を含む)を信じて

自分で自分の幸せを見極められるようになっていこう!

 

そのアドバイスや

絵に関する事なら全力でサポートできるので

その辺で頼りたい時はまたいつでも遊びにおいで♪

 

今回、君と話して

俺にはもう

未来で俺よりも遥かに大きくなっている君の姿が想像できています。

 

次の目標は海外!

気を付けていっておいで~☆


【1月1日】

●あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になり

誠にありがとうございました。

 

2023年は『上へ!』と言うほうふを掲げていたのですが

教室の生徒さん達が、見事にその狙いを実現させてくれました。

 

初の特待生合格者!

次の特待生候補者!!

投稿作品での受賞者!!!

初のアニメーション挑戦者!!!!

…etc

 

…と、特に10代の頑張りと成果が著しく素晴らしものでした。

この様にレベルの底上げが始まっている事を考慮して

今年2024年のほうふは

『試す!』です!!!!

 

今まで培ってきた自分なりのルールやセオリーに囚われず

思い切って色んな物事を試し

自分自身も教室も仕事もレベルアップさせます。

 

それにより

特にやる気ある生徒に対しては

より有利に、より良い指導ができるようにしていきます。

 

まだまだ成長の渦は大きくなります。

 

今年も上を目指す方にとって

メンバー的にかなり恵まれた環境になっていますので

是非、くすぶっている方はこの渦に飛び込んで巻き込まれて

それらに便乗してみて下さい♪

 

ライバルの存在は『やる気』を得る最高の条件です。

良い意味で焦りも感じられますし

目の前でできなかった事をできるようになる姿を見ると

自分の成長のイメージも掴みやすくなります。

 

特に今、新しく志高く挑戦を始める方もいらっしゃいますし

昨年一気に成長した成果を作品に仕上げて世に放った方もいらっしゃいます!

早い段階で良い報告ができると思いますので

便乗するなら絶好のチャンスです。

  

上を目指して考え続け、描き続け

より厳しい添削や指導を自ら求めている君も

新たに夢を掲げ、難しい世界に歩み始める君も

共に苦労を楽しんでいける年にしていきましょう。

 

みんなで目標を達成させて夢を実現させるぞー!!!!

 

今年もよろしくお願いします☆